「アウトレット品・ご奉仕品」カテゴリーアーカイブ

ビンテージ真空管ラジオ修復

ひょんなことから入手した古い時代の「真空管ラジオ」。
今回はこの真空管ラジオの修復、現代風に言うとレストアの記録です。

外見は比較的良い状態ですが、中を見るとボロボロです。もちろん動きません。
昭和12年頃製造されたナショナル製「国民受信機Z-3」というビンテージ真空管ラジオです。
ナショナルは現在のパナソニックの前身松下電器のブランド名です。
昭和12年と言うとまだ戦前で90年ほど前に作られたものです。この古い古いラジオを何としても動作させたいものです。

使用されている真空管は
・UY-57S:高周波増幅用
・UY-57S:検波用
・3YP1 :電力増幅用
・KX-12F:整流用
の4本です。
外観のほこりを取り拭いたら綺麗になりました。整流用のKX-12Fはゲッターがほとんど無くなり真空度が下がっているようです。
回路を調べましたら、回路仕様は高1ラジオ(1-V-1)でした。

中身をよく見てみるとこのラジオ、一度手が加えられているようでコンデンサ類が新しいものと交換されています。抵抗類はオリジナルのものの様ですが、さすがに昔のコンデンサは90年の年月劣化がひどかったのでしょう。
配線材料も昔のものでちょっと触るとボロボロ壊れてきます。この状態ではもう全部ばらして一から作り直すしかありません。

電源トランスもこんな状態です。
ただ内部の断線はなく絶縁抵抗も良好です。各電圧もちゃんと出ていて整備すれば使えそうです。

この当時はまだビニール皮膜の線材が登場していなく銅線に布被覆をかぶせ高周波ニスを塗付し絶縁を確保していたようです。

そして重要部品のバリコンとコイル・・・これもオーバーホールすれば何とか使えそうです。
結局完全に壊れていて使えない部品は以下の3点。
・チョークトランス:断線して使えません。現代の相当品を使います。
・再生用ボリューム:完全に壊れています。相当品を使います。
・整流用真空管KX-12F:壊れてます、どうしよう?

その他の主要な重要部品は何とか使えそうです。
・電源トランス:OK
・アンテナコイル、検波コイル:OK
・バリコン:OK
・KX-12F以外の真空管:OK
・マグネチックスピーカー:OK

抵抗とコンデンサと配線材は現代の新品と交換。

部品を全部ばらしました。錆とほこりだらけ。
こういうビンテージ物の修復はどの部品を生かしてどの部品を交換するかが難しいです。
何でもかんでも交換してしまうと違うものが出来上がります。
使えるものは出来るだけオリジナルのものを使い、どうしても使えないものは交換するというのが常道でしょうかね。

バリコンも分解して細かなところまで錆取り、掃除、オーバーホールです。
使われているビスは旧JISねじ。現代のISOネジには合いませんので、このネジを大事に使いまわさなくてはいけません。
マイナスねじなので外すのも取り付けるのも回しづらい。


シャーシーの錆がひどいので綺麗に錆を落として塗装します。

シャーシを塗装したら見違えるほど綺麗になりました。
なんとか行けそうです。

ここまで来ましたが解決していない問題が整流用の真空管KX-12Fをどうするかです。
オークションなどで入手しようとも思いましたが、整流管は酷使しやすく入手しても劣化しているものやすぐにダメになるものばかりです。
そこで、ここは割り切って整流管を使わず現代の素子ダイオードを使って整流することにします。
ダイオードと直列に1kΩ5Wのセメント抵抗を入れKX-12Fの代用としました。B電圧目標180~190Vです。
ダイオードにしましたので平滑用電解コンデンサーは大きな容量のものが使えるようになります。ここでは47μF400Vを使用しました。これで電源回路は完璧でしょう。
使わないKX-12Fはお飾りでソケットに挿しておくだけです。
元通りの完全再現回路にならず少々残念ですが、最終目的のラジオを鳴らすに向け修復を進めます。

オーバーホールした部品を取り付けていきます。
現代部品のチョークトランスと再生用ボリュームが光り輝きちょっと他の部品との差異がありすぎ。

真空管のヒーター回路は大きな電流が流れるので太めの配線を使用して配線を進めます。
今の配線材はビニール線材なので柔らかく、使用部品も小型化になったため内部はガラガラ、配線は比較的やり易かったです。

この当時はシールド線が無かったためか単線の周りにアース線をぐるぐる巻きにしてシールド効果を保っていたようです。ここはもちろん現代のシールド線を使います。
配線完了です。

まず真空管に掛る電圧を確認調整します。
B電圧は185Vになりました。
各部予定の電圧範囲で一安心。真空管も大丈夫のようです。

ドキドキしながらスピーカーをつなぎ再度電源ON、何とNHKアナウンサーの声が聴こえてきました。ちょっと感動です。
このラジオは音量調節ボリュームはありません。
その代わり再生調整用のボリュームが付いています。
検波用真空管の感度を極限まで上げるボリュームです。これを上げすぎると「ピーー」と発振してしまいます。発振する手前に合わせ込むと明瞭で大きな音が聴こえてきます。

バリコンにダイヤル文字盤を付けてタコ糸で連動して動くようにします。
この文字盤の照明は豆電球でしたが玉切れしていて点きませんでした。そこで、電球色のLED2個を代用して付けました。これで玉切れの心配はありません。

最終調整が終わったので箱に入れ完全修復完成です。

マグネチックスピーカーの音を初めて聴きましたが結構まともな音です。
マグネチックスピーカーはコイルの中に針がありコイルに音声信号が加わると中の針が振動します。その針の先に紙のコーン振動紙が接着されていて振動紙から音声が聞こえる仕組みです。

ビンテージ真空管ラジオに命を吹き込みよみがえりました。ラジオ放送がちゃんと聴けます。
この時代の真空管ラジオでラジオ受信できる完動品はそう多くはないと思います。
このラジオで戦時中の大本営発表や玉音放送そして戦後の笠置シズ子や美空ひばりを聞いたのだろうと思うとグッときますね。

今回ビンテージラジオを修復して思ったことはいろいろ工夫されていたことです。90年前にこれを作り上げた技術者は少ない物資の中、これほどのものを作り上げていたことに驚きました。
それを思うと現代は恵まれています。部品などは小さく性能が良くそして安く手に入ります。
先人の努力と経験が現在の技術のみなもとになっているのだと思います。

色々感じることが出来た修復でした。

KT88全段差動プッシュプルアンプ

KT88で全段差動プッシュプルアンプを製作してみました。
KT88は見た目にもなかなか迫力のある真空管でビーム出力管と言われる真空管です。
また、トランスは今ではもう入手困難で貴重なTANGO製トランスを使用しました。やはりTANGOのトランスはいいですね。

回路は音にこだわり全段差動プッシュプル回路です。多少の出力は犠牲にしても音質にこだわればやはり全段差動でしょう。それでも最終出力は8W+8Wになりました。一般の音楽鑑賞には十分すぎる出力です。

内部の製作過程の写真です。
KT88のヒーター電流が大きいので太めの線で 配線します。

取付部品は平ラグ版に取り付け必要個所に配線していきます。
熱を考慮してコンデンサ類は真空管の足に直接取り付けることとはしません。必ず平ラグ経由で配線します。

配線の完成です。

本機の回路構成は初段と次段を6SN7を2個使い2段直結の差動回路を構成しています。
通常の差動回路はバイアスのバランス調整部分があります。(プッシュプル回路ではバイアス調整が必ず必要になります)
本機ではそのバイアス回路に自動バランス調整回路を採用しました。
この回路で経年変化での調整や真空管の差し替え時の面倒な調整が必要なくなり、いつでも気軽に真空管交換をすることが出来ます。
本機の大きな特徴です。

トランスは電源トランス、出力トランスともTANGO製トランスです。
出力トランスは40Wまで使用できるトランスで余裕のある動作です。出力トランスは出力真空管と共に音作りに重要な部品です。

とかく真空管プッシュプルアンプの音はシングルには勝てないと言われますが、全段差動アンプだけは違います。
プッシュプルで効率を求めているわけではなくあくまでもA級動作領域で音質にこだわっているのです。
プッシュプルの良い点である歪の少なさ、低域の安定性は備わっていますのでプッシュプルとシングルのいいとこ取りの回路です。


出力に関してはKT88のプッシュプル一般回路なら35~40Wは出るでしょう。この全段差動は8W+8Wです。
8Wもあれば十分すぎる大音量で音楽鑑賞できます。逆に35Wなんて一般家庭ではまず出さないかなと思います。

この「KT88全段差動プッシュプルアンプ」を限定1台奉仕品(6か月間無償保証付き)として販売しようと思います。

販売は音の工房アウトレット品・特別奉仕品ページから→https://otonokobo.jp/01_products/outlet.html

品名全段差動プッシュプル真空管アンプ
型式EL88全段差動PPアンプ
周波数特性5Hz~82,000Hz (8Ω負荷1W出力時-3dB)
出力8W+8W (8Ω負荷)
歪率特性全高調波歪特性  0.18%(2W)
利得22.3dB
残留ノイズ0.5mV以下
ダンピングファクターDF=10.0
入力感度0.43V (8Ω4W出力時)
入力インピーダンス20kΩ以上
スピーカー出力インピーダンス4~8Ω(16Ω可)
電源電圧と消費電力AC100V±5% 50/60Hz 消費電力175W
外形寸法(幅)402×(奥行)290×(高)180 mm
質量約13kg
使用真空管KT88(4本)、6SN7(4本)
入力端子形状RCA 
出力端子形状ターミナル バナナプラグ対応
AC100Vコネクタ形状3P ACインレットタイプ
使用ヒューズ定格4A125V(または4A250V) 
出力回路名全段差動式プッシュプル回路
付属品電源ケーブル、取扱説明書、保証書

EL34全段差動プッシュプルアンプ

EL34を使用した全段差動プッシュプルアンプを製作してみました。
じつは5年前に製作していたこの「EL34全段差動プッシュプルアンプ」に改良を行いリニューアルしたものです。

こうしてGT管の大型真空管が6本ずらり並ぶと壮観ですね。
全段差動プッシュプルアンプは何しろ音の良さが売りです。これも超三極管接続回路と同様、真空管全盛時代にはなかった新しい真空管アンプの回路です。音の追求を根本回路から見直し到達した真空管回路としては究極の回路とちょっと大げさに表現します。いや、大げさではないこの音です。

今回改良を行ったところは面倒なバイアスバランス調整部分に自動バイアス調整回路を組み込んだことです。
今までは真空管交換のたびに半固定ボリュームでバランス調整を行っていました。正確にはプッシュプルの2本の真空管の動作条件を正確に合わせ込み正しい差動動作を行うための調整です。

ここのバランス調整回路を自動化することで真空管交換や左右の真空管入れ替えでもいちいちバランスをチェックしなくてもよくなり非常に使いやすくなりました。
また、経年変化でバイアスバランスが変化しても自動回路ではいつも自動的に最適の状態にしてくれます。

真空管アンプにもいろいろな回路があり、回路によって出てくる音はかなり違うものです。
まず真空管出力回路を大きく分けると
・シングルアンプ:1本の真空管で出力している。音はいいが小さな出力しか出せない。
・プッシュプルアンプ:2本の真空管で出力している。大きな出力アンプで迫力あるが音自体はシングルより劣る。
その他にもあるが代表的な回路です。

シングルアンプは真空管の直線性の良い部分で動作するため一般的に良い音がします。
ただ、大きな出力は出ませんので大音量で迫力をと言うより落ち着いた音量の良い音を楽しむアンプと言えます。


それに対してプッシュプルアンプはプラス側信号とマイナス側信号を別々の真空管2本で増幅し出力トランスで信号を合体します。
このため大きな出力で迫力のある音が出てきます。
反面、信号を2本で別々に増幅し合体させるためか音質に今一つ満足できないところも感じられます。

今回の「全段差動プッシュプルアンプ」ですが、従来のプッシュプル回路の弱点である音質面を克服した理想のプッシュプルアンプになっています。
2本で構成していますがプラス側、マイナス側別々に増幅するのではなく両方とも真空管の直線性の良いところを使って増幅しています。
このため、音質はシングルアンプ並みに良い音で差動動作のためノイズや雑音に対しても強い回路になっています。
また従来のプッシュプルアンプほどの大出力はありませんが、シングルアンプよりはるかに大きな出力を出せ、余裕のある音量で豊かな音を楽しむことが出来ます。

つまり、シングルアンプとプッシュプルアンプのいいところを集めたアンプと言えます。
真空管アンプを自作される方は「超三極管接続回路」とならび、「全段差動プッシュプルアンプ」はとても人気のある真空管アンプなのです。

ただ、この全段差動プッシュプルアンプの難点と言えばバランス調整が必要な事です。
自作される方は測定器も持っており調整にも慣れているので特に問題にもならないでしょうが、一般の方が使用する場合はこの調整作業は結構ハードルが高いものです。
長い間使用していると生じる経年的ずれをバランス調整で調整したり、真空管交換時は必ず行わなくてはいけないこのバランス調整があります。

今回この煩わしいバランス調整を自動回路にしたため自動で常に最適な調整がされるようになりました。
一般の方でも安心して全段差動プッシュプルアンプをお楽しみいただけるようにしてみました。
この「EL34全段差動プッシュプルアンプ」を限定1台奉仕品(6か月間無償保証付き)として販売しようと思います。

品名全段差動プッシュプル真空管アンプ
型式EL34全段差動PPアンプ
周波数特性5Hz~80,000Hz (8Ω負荷1W出力時-3dB)
出力5.8W+5.8W (8Ω負荷)
歪率特性全高調波歪特性  0.18%(2W)
利得最終利得23.8dB
残留ノイズ100μV
ダンピングファクターDF=15
入力感度0.37V (8Ω4W出力時)
入力インピーダンス20kΩ以上
スピーカー出力
インピーダンス
4~8Ω(16Ω可)
電源電圧と消費電力AC100V±5% 50/60Hz 消費電力125W
外形寸法(幅)360×(奥行)250×(高)185 mm
質量約10kg
使用真空管EL34(6CA7)2本、6SN7 2本
入力端子形状RCA 
出力端子形状ターミナル バナナプラグ対応
AC100Vコネクタ形状3P ACインレットタイプ
使用ヒューズ定格4A125V(または4A250V) 
出力回路名差動式プッシュプル回路
付属品電源ケーブル、取扱説明書

KENWOODスピーカー LSF-555 中古販売

KENWOODのブックシェルフ型スピーカーLSF-555を2セット所蔵していましたが、1セットを中古品販売することにしました。

状態はかなり良い方で俗にいう「美品」に分類されると思います。
何しろこのスピーカーはブックシェルフながら低域から高域までとてもよく鳴ってくれます。
特に低音は大型スピーカーに負けないくらいの豊かな音で余裕も感じられます。
所有する2セットのうちのもう1セットは弊社の真空管アンプの音出し確認用に現在も使用しています。

このスピーカーのツイーターのドーム部分は柔らかくへこんでしわになりやすいのですが、今回出展するものはへこみもなく綺麗な状態です。

インピーダンス6Ω、音圧レベルは85dB/W/mで真空管アンプにも適しているスピーカーです。

LSF-555の仕様
KENWOOD製 ブックシェルフ型スピーカー LSF-555
・2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型・防磁設計
・ウーハー:15cmコーン型、ツイーター:2.8cmドーム型
・周波数特性:45Hz〜30kHz
・定格入力: 30W
・最大入力: 60W
・インピーダンス: 6Ω
・音圧レベル: 85dB/W/m
・外形寸法: 幅216×高352×奥326mm
・質量: 8.1kg

仕様には最大入力60Wとありますが現物の銘板には100Wと記されています。どちらにしてもそのような大出力を加えることはないと思いますが。


このスピーカーの販売価格は17,800円(税込、送料込、6か月保証付き)です。
この手の大型重量物は送料が結構かかり梱包も丁寧にする必要があります。そこで送料込みのお値段としました。
また、中古品6か月保証書(音の工房発行)もお付けします。

この良いスピーカーで真空管アンプの音を聴いてみませんか。きっとご満足いただけると思います。

音の工房アウトレット品ページはhttp://otonokobo.jp/01_products/outlet.html

音の工房トップページ
http://otonokobo.jp/