真空管アンプ SK-300-J
ハイグレード真空管アンプ SK-300-J
音の工房が真空管アンプ作りのノウハウを結集したSK-300-J、その音質、迫力、外観は存在感抜群です。
SK-300-J ラインナップ
品名 | 型式 | 使用真空管 | 画像 | 価格 (送料無料) |
10周年感謝セール 特別価格 (送料無料) |
300B真空管 シングルステレオアンプ |
SK-300-J | JJ製 JJ-300B |
真空管保護カバー付き |
285,000円 (313,500円税込) |
270,750円 (297,825円税込) |
■ ご購入はこちら→ ご購入方法
■ お電話でのお問い合わせはこちら→ 042-785-3556
SK-300-Jの特長
真空管に JJ-300B を採用
オーディオ用真空管の最高峰300BをA級シングル回路で使用しています。
やはり「A級シングル回路」は真空管アンプの原点です。使用する真空管の良さをそのまま表現してくれる回路、だからこそ300Bを使う意味があります。
300Bの本当の音をお聴きいただけます。
SK-300-Jに使用している真空管300BはJJ社製のJJ-300Bです。
JJ社はヨーロッパのスロバキアにある大手真空管メーカーで、優れた真空管を生産しています。
艶のある音が出る真空管として定評のあるJJ-300Bを採用しました。
高音質で小音量から大音量まで 8W+8Wの出力
真空管アンプの8Wは大きな出力のアンプに分類されます。
オーディオ用スピーカーでは重低音を楽しむことが出来ますし、20~30畳のお部屋でも十分な音量で音楽を聴くことが出来ます。
ダイナミックレンジの広いクラッシック音楽では小楽器の小さな音からフルオーケストラの大音量まで余すことなく再現し、コンサートホールで鑑賞している気分を味わえます。
生々しい迫力を感じてみてください。
木(ウッド)の温もりと真空管照明
アナログの真空管にはやはり自然の木がお似合いです。
金属的なアンプ本体をトップとサイドに無垢材を配置し柔らかく包んでいます。木の温もりが生命を感じどこかほっとするアンプになっています。
また、真空管の足元を白色照明で照らし出し主役の真空管を前面に押し出しています。
オーディオラックの中でその存在感を発揮します。
この照明はON/OFFスイッチがあり消すこともできます。
入力3系統でセレクトスイッチ付き
CDプレーヤーにレコードプレーヤー、チューナーの他に最近ではDACやネットワークプレーヤーなど入力ソースが増えてきています。
入力機器の増設アップグレードにも対応できるように入力系統を3系統用意しました。
前面のセレクトスイッチのツマミで簡単に入力切替が出来ます。
※本機にはフォノイコライザーは内蔵されていません。レコードを聴く場合はフォノイコライザーが必要です。
大型真空管アンプでは熱対策も大事
300Bクラスの大型真空管になりますと発熱量も多くなります。
じつは電子機器で寿命を縮める大きな要因に熱があります。いかに熱を逃がし放熱するかが重要なポイントです。
SK-300-Jは真空管ソケットを表面シャーシより1段低く配置し下からの換気を良くしています。
また、真空管の周りには換気用の空気抜き穴も多く用意し熱をスムーズに排出できる構造にしています。
300Bだけではなく他の真空管も同じような熱対策を施しシャーシ内が極端に熱くならないよう工夫されています。
無帰還回路に切替え可能
NFB ON:負帰還回路 OFF:無帰還回路
通常アンプでは音質改善や性能向上のため負帰還(NFB)回路を使用します。負帰還回路にしますと周波数特性やダンピングファクターが改善されノイズまでも低減し良いことづくめです。
しかしその一方で負帰還回路の音は作られた音、画一的な音と感じられる方もおります。
特に300Bなど元々性能の良い真空管では負帰還にしないで無帰還の方が生々しい音になると感じるマニアの方も多くいます。
これらの事からSK-300-Jでは負帰還と無帰還を切替スイッチで選択できるようにしました。
お好みによりどちらの音も楽しむことが出来ます。
バイアス調整不要
特に大型のアンプでよく見られるバイアス調整。バイアス調整とは何かといいますとその真空管が正しく動作するように調整することを言います。
このバイアスが大きく狂うと、最悪の場合真空管を壊してしまうことがあります。
SK-300-Jでは回路内で自動的にバイアス調整されますので、人為的に調整する必要はありません。安心してご使用いただけます。
300Bの真空管を交換するときでもバイアスは自動調整されますので簡単に交換できます。
電源投入時のソフトスタートで真空管にやさしい
本機では電源投入時オンディレイ回路と電圧を徐々に加えてゆくソフトスタート回路を併用しています。
電源投入時の真空管に与える突入電流の影響を極力抑える、真空管にやさしい回路構成になっています。
真空管300Bが電源投入時どのような動きになっているか見ていきます。
まず、フィラメント電源と全体を動かすB電源の2種類の電源があります。
本機の電源スイッチをONしますと、まずフィラメント電源が加わります。このフィラメント電源は直流化するため大きなコンデンサが入っていてフィラメントへの突入電流を制限しています。
その後、オンディレイ回路で約10秒遅れてB電源が投入します。
B電源も突入電流を防ぐため電圧が徐々に上昇するソフトスタート回路になっています。
このように真空管にとってとてもやさしい回路構成で細かな所へも気を配った設計になっています。
過電流保護回路付で安全設計
大型真空管300Bには高い電圧で比較的大きな電流が流れています。
そのような高電圧回路に不具合が生じた場合素子の破損や真空管へダメージを与えてしまします。
そこで回路に流れる電流を感知して異常電流が流れた場合即座に回路を遮断して素子の破損やダメージを防ぐようにしています。
通常ヒューズなどを用いる場合もありますがヒューズでは反応が遅く、ヒューズが切れる前に素子が破損することもあります。
本回路は瞬時に異常電流を感知し遮断しますので安全性がより高いものとなります。
ノイズのない澄んだ音を再現
一般的に真空管アンプは高電圧を使用するためどうしてもノイズが混入しやすくなります。
ノイズが混じると「ブ~ン」と言う音がします、ハム音とも言います。真空管にはつきものと豪語する方さえいます。
しかし、ハムやノイズは無い方が音楽を聴くうえで良いのは当たり前です。
SK-300-Jではアンプ内ノイズを徹底的に排除しフルボリュームでもノイズが聞こえないレベルまでにしました。(※1)
高電圧には強力なアクティブフィルター回路を使い安定化し、300Bのフィラメントには直流駆動回路を設けノイズの発生源を徹底的になくしました。そのほか部品の配置や配線方法の見直しなど今までアンプ作りで培った音の工房の技術でノイズのないアンプに作り上げました。
ノイズが聴こえないからこそきれいに澄んだ良質の音が聴こえてきます。
(※1)入力にCDプレーヤーなどを接続した想定です。入力に何も接続しない場合、環境により外来ノイズが混入しノイズが聞こえる場合があります。
厳選された電源トランスと出力トランス
真空管アンプで電源トランスと出力トランスは重要な部品の一つです。
本機では300BのA級シングル回路に合わせた専用の特注電源トランスと300Bに合わせたRコアの出力トランスを採用しています。
まず、300Bの電源回路では大きな電流を流す高圧電源が必要です。その土台を支えるのが電源トランスです。
300Bの信号ラインにはB電源といって約380Vの電圧で75mAの電流を流します。注目するのが電流です。左右2本ありますので合計150mAの電流が必要です。
本機用に作られたこの電源トランスは250mAまで流すことができ余裕度は1.5倍以上です。この余裕が安定した電源と動作を約束するのです。
もちろんこのトランスは静電シールド付きです。
また、出力トランスも直接音質に影響する部品で重要です。
本機ではRコアの出力トランスを採用しています。
Rコアトランスの特長は均一な磁束形成で磁束漏れと振動が極めて少なく、高度のパワーレスポンス(応答性)が特徴です。
過負荷変動に強いため安定性や信頼性が高くなります。また、瞬間的な大電流に対する応答性が良いので音響機器で特に優れた特性を示します。この応答性の良さこそ出力トランスの性能を左右するものです。
SK-300-Jの音響電気特性
真空管アンプの場合、電気特性で音の良し悪しを語ることは出来ませんが一つの目安にはなります。
上記グラフは本機の周波数特性グラフと歪率特性グラフです。
周波数特性は1W8Ω負荷の特性です。まっすぐ伸びたフラットな特性で低域、高域とも暴れはなく素直な減衰を見せています。
歪率特性では2Wまで0.1%以下という低歪率で、この基本特性の良さから300Bの動作が無理なく行われていることがわかります。
一般的に音響電気特性は半導体アンプと比べると決して良いものではありません。しかし、その音質は心に響くものです。この電気的特性では語れない魅力があることは聴いてみると必ず分かっていただけます。
SK-300-Jに使用されている真空管の紹介
SK-300-JにはJJ-300B、6SN7の2種類の真空管が使用されています。
すべて三極管と言う種類の管です。
これらについて少し説明してみます。
<300B>
まず図の左側の大きな真空管300Bが出力管で出力トランスを駆動しスピーカーを鳴らすこのアンプの中心的な存在です。
ST管と言われる形状をしていて、その形状から通称「だるま管」とも言われています。
この300Bはウエスタン・エレクトリック社が1938年に映画館や劇場の音響用真空管として作られた真空管です。その後、その音の良さと性能の良さでオーディオ用として使用されるようになりました。
特に300BのA級シングル回路の音は定評があり、一生に一度は聴いてみたい音と言われています。
<6SN7>
次に上の写真の右側が6SN7という真空管です。
この管は1本の中に2本分の真空管が組み込まれている「双三極管」という種類です。大型管の部類に入りGT管と言われる形状をしています。
この6SN7は300Bの前段に使われ300Bを強力に駆動します。
直線性が良く入手も良いため比較的よく使われる真空管のひとつです。
SK-300-Jでは主にエレクトロ・ハーモニックス社の「6SN7EH」を使用しています。
これらの真空管は現在でもヨーロッパやロシアなどで生産されており入手に困ることはありません。
SK-300-Jの回路構成
SK-300-Jの回路構成は上記のようになっています。基本的に3段構成です。【初段増幅(6SN7)】→【次段増幅(6SN7)】→【出力増幅(300B)】で出力はA級シングル回路です。
6SN7は双三極管で1本の中に2本分の真空管が入っています。初段と次段増幅に使われています。
初段と次段増幅の6SN7は直接結合です。300Bを完全に駆動するには大きな振幅信号が必要となります。それを担っているのが次段増幅の6SN7で広いダイナミックレンジを確保しています。これで300Bを高い性能でフルに駆動することが出来ます。
300Bは純A級のシングル動作です。A級動作とは直線性の良い部分だけを切れ目なく使用する純粋のアナログ回路ともいうべき回路です。そのため、その管の特性そのものが音になって出てきます。
はっきり言って真空管の直線性はそれほど良いものではありません。逆にそれが独特の音質となり魅了される部分もあるのかもしれません。その劣った性能を補うのが帰還(NFB)回路(正確には負帰還回路)です。
帰還(NFB)をかけると電気的特性が改善され音質が向上します。その反面固有の特性が失われることにもなります。
この帰還(NFB)をかけないものを「無帰還」と呼んでいます。帰還をかけたのがお化粧した顔なら無帰還は素顔(すっぴん)とでも例えましょうか。
さて、300Bはもともと特性が優れた三極管ですのでNFB無しの「無帰還」でも十分な特性を示します。逆に「無帰還」のほうが魅力的な音がするとの評価も多くあります。
そこで本機ではこの帰還(NFB)回路にスイッチを設けOFFすることで「無帰還」回路にすることが出来、300B「無帰還」の魅力的な音を楽しむことが出来きるようにしました。
次に、電源回路は380V以上の高圧を扱います。真空管にかけるプレート電圧というのはどれも直流の高圧です。電源電圧は電源トランスの交流を直流に変換するわけですがその直流変換時にどうしても交流分が残ります。その交流分は「ブーン」といったハム音と言われるノイズとしてスピーカーに出てしまうことがあります。
本機では、この高圧電源にアクティブフィルターという交流分を取り除く強力なフィルター回路を搭載しました。このフィルターのおかげで交流ノイズ(リップル分)がほとんどなく、そのうえ低インピーダンスの高圧電源を作り出すことが出来ました。
また、300Bのフィラメントの点火にも直流電源を使用してハムノイズ成分をシャットアウトする回路構成を行っています。
1年間無償保証
1年間の無償保証付きです。安心してご使用していただけます。
SK-300-J 仕様一覧
真空管アンプ 仕様一覧
項目 | 解説 |
品名 | 300B三極管シングルステレオ真空管アンプ |
型式 | SK-300-J |
周波数特性 | 11Hz~75,000Hz (8Ω負荷1W出力時-3dB) |
出力 | 8W+8W (8Ω負荷) |
歪特性 | 全高調波歪特性 0.15%(1W,NFB-ON) |
クロストーク | -84dB (1,000Hz1W時) |
利得 | NFB-OFF無帰還利得31.5dB NFB-ON時利得24.5dB |
残留ノイズ | 200μV 以下(ICE-A) |
ダンピングファクター | NFB-OFF時:DF=5.0 NFB-ON時:DF=17.8 |
入力感度 | 76mV (8Ω2W出力時,NFB-OFF) |
入力インピーダンス | 50kΩ |
スピーカー出力 インピーダンス |
4~8Ω |
電源電圧 | AC100V±5% 50/60Hz 消費電力100W |
外形寸法 | (幅)440×(奥行)330×(高)240 mm (奥行:前後の突起含380) |
質量 | 約13kg |
使用真空管 | 300B 2本 6SN7 2本 |
入力端子形状 | RCA 左右各3系統 |
出力端子形状 | ターミナル バナナプラグ対応 |
AC100Vコネクタ形状 | 3P ACインレットタイプ |
出力回路 | A級シングル三極管出力回路 |
付属品 | 電源ケーブル、取扱説明書、保証書 |
保証 | 1年間無償保証(納入時保証書添付) |
※予告なく仕様を変更する場合があります。